上記のショッピングサイトで
販売されている各メーカーの
トマトジュースをわかりやすく
調べられるようにリスト一覧に
しました。容器別とメーカー別の
カテゴリーを作って調べやすく
表示してあります。
また、ノートパソコン冷却台一覧
「マタナラ的ノートクーラーリスト」もリンクしてありますので合わせてご利用ください。

木村飲料【トマトサイダー 340ml】

sio sio
本品はトマトジュースではありません。トマト風味の炭酸飲料です。
  また、本品はトマト果汁(トマト汁)は使用していません。

◆商品名に“トマト”と付いているので載せました。
※パッケージデザイン等は予告なく変更されることがあります。
商品説明
静岡の飲料メーカー木村飲料から発売されているトマトサイダーです。
赤野菜のトマト色素をベースに口当たり爽やかなトマト風味に仕上げました。 ”トマトとサイダーの組み合わせはどうなの?”と思われている方もいるかも
しれませんが、トマトジュースのような青臭さはなく、トマト嫌いの人でも
一般のソフトドリンクを飲む感覚で楽しめる商品となっています。
一見、見た目はドロツとした感じに見えますが、実はサラサラです。
本品1本(340ml)にリコピン10mgが入ったあっさりなめらかなサイダーです。
※本品はトマトジュース(トマト果汁100%)ではありません。
  また、トマト汁(トマト果汁)は使用していません。トマト色素を使用しています。
賞味期限 (未開封時) 1年(製造日より)
原材料
  • 果糖ぶどう糖液糖、酸味料、トマト色素、香料
【果糖ブドウ糖液糖とは】
原料はとうもろこしなどから採れるデンプンです。
デンプンを酵素により分解して、そこで得られたぶどう糖からなる糖液を
さらに酵素により果糖に変化させた「異性化液糖」という液状糖のうちの一つで、
果糖含有率が50%以上かつ90%未満のものを「果糖ぶどう糖液糖」といいます。
果糖とは「果物・果実やハチミツなどに含まれる単糖類」の総称です。
簡単にいうと甘みがやや強い液状天然甘味料ということです。
ウィキペディア」を参照
【酸味料とは】
酸味料は、食品に酸味の付与または酸味の調整や味の調和のために使用される食品添加物を
いいます。
【トマト色素とは】
トマトの果実より、油脂で抽出したもの、果実を脱水してヘキサンや酢酸エチル若しくは
アセトンで抽出し溶媒を留去したもの、又はトマトの果実の搾汁より分離して得られたもの
である。主色素はリコピンの既存添加物である。主な用途は着色料に使われる。
公益財団法人 日本食品化学研究振興財団」ホームページのno.222を参照
【香料とは】
工業製品(飲料・食物加工品なども含め)などで
香気を持った有機化学物質またはそれらの集合体を「香料」といいます。
香料の多くは揮発性の液体です。主に食品に付与することを利用目的とした香料を「フレーバー」、
化粧品やハウスホールド製品(芳香剤・洗剤など)に付与することを
利用目的とした香料を「フレグランス」と呼びます。
日本香料工業会」を参照
栄養成分表示(1本/340mlあたり)
エネルギー 120kcal ナトリウム 24mg
たんぱく質 0g    
脂質 0g    
炭水化物 34g    
本品はトマトジュースや完熟トマトを混合している訳ではなく、ビタミンなどが含まれ
ない『トマト色素』を使用しているので栄養成分の表示にはリコピン表記がありません。
製造・販売元
木村飲料株式会社
<本社> 静岡県島田市宮川町2429
下記のバナーの下の商品リンクをClickで、
各ショッピングサイト内での商品販売価格一覧がでるようにしています。
それぞれのサイトで商品価格を比較して参考にしてくださいね。
各ショッピングサイト内ではケース売りで販売しているショップが多いのですが、
バラ売り(1本 or 1ビンor 1缶 or 1パック単位)で販売しているショップも
少なからずありますので、そちらもリンクしておきます。
バラ売りのリンクがない場合はバラ売り不可のショップサイトだと思ってください。