上記のショッピングサイトで
販売されている各メーカーの
トマトジュースをわかりやすく
調べられるようにリスト一覧に
しました。容器別とメーカー別の
カテゴリーを作って調べやすく
表示してあります。
また、ノートパソコン冷却台一覧
「マタナラ的ノートクーラーリスト」もリンクしてありますので合わせてご利用ください。

カゴメ【 濃縮トマト飲料(3倍希釈・有塩)500ml 】

sio
◆自立性・廃棄性を高めたスタンディングパウチ容器を採用
※パッケージデザイン等は予告なく変更されることがあります。
商品説明
カゴメから発売されている「濃縮トマト飲料(3倍希釈・有塩)500ml」は、
水を加えて作る新しいタイプの業務用トマト飲料です。
本品一袋当たりに完熟トマトを23個分を使用し、
トマト本来のフレーバーと鮮やかな彩りが特長の商品です。
カゴメ独自の「RO濃縮(*)」で作ったトマトピューレーを原料に使用し、
本品500mlに対し、1Lの水を加えると、1.5Lのトマトジュース
出来上がるいう、新しいトマトの飲み方を提案しています。
トマトジュースよりも濃厚でコクがあるトマトピューレを原料として
使用しているので、ジュースとしてだけではなく、料理へのアレンジ利用も可能。
スープ、ソース、ドレッシングなどのベースとしても大活躍します。
容器には自立性・廃棄性を高めたスタンディングパウチ容器を採用しています。
(*)逆浸透圧(Reverse Osmosis)濃縮技術の略。一般的な濃縮方法と異なり、
   RO膜を用いて濃縮することにより、加熱を最小限に抑えることができるカゴメの特許技術。
   トマトの新鮮な香りや明るく鮮やかな赤色が保持されます
※パウチのまま電子レンジで加熱しないでください。

左図は3倍に希釈する例を図にしたものです。
本品500mlに対して、水1Lを加えると
1.5Lの果汁100%トマトジュースが出来上がります。
水を加える際には計量カップなどで正確に測って
希釈した方がいいと思われます。
少し誤差があれば味も変わってしまいますので・・・
また、水を加える量を増減させる事によってトマト果汁の
濃厚さを調整できますので、鍋料理やスープなどのベースとしても応用が広がります。

【トマトジュースとしてお飲みになる場合は必ず希釈してお飲みください】
本品は濃縮果汁を自宅などで水で希釈して”還元”する商品です。
一般に販売されているそのまま飲める濃縮還元トマトジュースとは違います。
また、開封後はなまものと同様に中身が変質しますので、使い残した場合は
他の容器に移し替えて、必ず冷蔵庫 (5〜10℃)にて保存し、2日以内にお使いください。
製造時期 製造方法 賞味期限 (未開封時)
年間通して 濃縮して製造 1年 (製造日より)
原材料
  • トマト、食塩
トマト
原産地
  • トルコ、中国、スペイン
上記のトマト原産地は2013年11月時点のものです。
産地は季節などによって最適なものを組み合わせて使っています。
栄養成分表示
(※本品に水1Lを加えて3倍に希釈した場合(1.5L)の100mlあたり)
エネルギー 16kcal ナトリウム 116mg
たんぱく質 0.9g カリウム 245mg
脂質 0.1g カルシウム 10mg
炭水化物 3.6g 食塩相当量 0.3g
※たんぱく質、脂質、食塩相当量の数値は”小数第一以下四捨五入”で、
 ナトリウム、カリウムの数値は”小数点以下四捨五入”で表記してあります。
製造・販売元
カゴメ株式会社
<本社>愛知県名古屋市中区錦3丁目14番15号
<東京本社>東京都中央区日本橋浜町3丁目21番1号  日本橋浜町Fタワー
下記のバナーの下の商品リンクをClickで、
各ショッピングサイト内での商品販売価格一覧がでるようにしています。
それぞれのサイトで商品価格を比較して参考にしてくださいね。
各ショッピングサイト内ではケース売りで販売しているショップが多いのですが、
バラ売り(1本 or 1ビンor 1缶 or 1パック単位)で販売しているショップも
少なからずありますので、そちらもリンクしておきます。
バラ売りのリンクがない場合はバラ売り不可のショップサイトだと思ってください。