上記のショッピングサイトで
販売されている各メーカーの
トマトジュースをわかりやすく
調べられるようにリスト一覧に
しました。容器別とメーカー別の
カテゴリーを作って調べやすく
表示してあります。
また、ノートパソコン冷却台一覧
「マタナラ的ノートクーラーリスト」もリンクしてありますので合わせてご利用ください。

キッコーマン【デルモンテ 朝トマト 900g 】

sio sio
◆本商品は「トマト果汁飲料」です。
◆商品名に”トマト”の名称があるので載せました。
本商品は厳密に言うと「トマトジュース(トマト果汁100%)」ではありません。
※パッケージデザイン等は予告なく変更されることがあります。
商品説明
リコピンたっぷりなトマトに、はちみつ、レモン等を加えて
デルモンテのオリジナルブレンドで甘くてすっきりした味わいに仕上げています。
本品1本中にトマト果汁が80%の比率で入っていて、
コップ1杯分(200ml)あたりに、トマト2.5個分を使用しています。
"はちみつ”と”レモン”を合わせたことによって、今までのトマトジュースが
苦手という方にも楽しんでいただける飲みやすさを実現しています。
※本品はトマトジュース(トマト果汁100%)ではありません。
賞味期限 (未開封時) 8ヶ月 (製造日より)
原材料
  • 濃縮トマト、はちみつ、レモン果汁、
    甘味料(トレハロース、アセスルファムK、スクラロース)、香料
【トレハロースとは】
トレハロースは砂糖(スクロース)、麦芽糖(マルトース)などと同様に、天然に存在する糖類の
一つです。しかし、抽出する方法が難しく価格的にも大変高価なものだったが、近年デンプンからの
安価な大量生産技術が岡山県の企業によって確立され、さまざまな用途に用いられている。
【アセスルファムKとは】
略さない正式な名称は「アセスルファムカリウム」である。一般的には酢酸を原料とする
高甘味度甘味料で、砂糖の200倍の甘さがある。甘さの立ち上がりが早いという特徴があり、
熱や酸に対する安定性も高いといわれています。日本では2000年4月に食品添加物に指定され、
使用基準及び成分規格が定められた。
ウィキペディア」を参照
【スクラロースとは】
スクラロースは砂糖を原料として作られた砂糖の600倍の甘さを持つ”ノンカロリー”の
高甘味度甘味料です。他の糖質、高甘味度甘味料との併用により甘味が強くなる傾向があり、
清涼飲料水やアイスクリーム等に使用されている。日本では1999年7月30日に食品添加物に
指定され、使用基準及び成分規格が定められた。
【香料とは】
工業製品(飲料・食物加工品なども含め)などで香気を持った有機化学物質またはそれらの集合体を「香料」といいます。香料の多くは揮発性の液体です。主に食品に付与することを利用目的とした香料を「フレーバー」、化粧品やハウスホールド製品(芳香剤・洗剤など)に付与することを
利用目的とした香料を「フレグランス」と呼びます。
日本香料工業会」を参照
栄養成分表示(※200mlあたり)
エネルギー 30kcal ナトリウム 14mg
たんぱく質 1.4g カルシウム 16mg
脂質 0g カリウム 360mg
糖質 5.5g ビタミンA
(レチノール当量)
47μg
食物繊維 1.0g ショ糖 0.0g
リコピン含有量 14mg 食塩相当量 0g
※上記の数値は200ml(または200g)あたりの数値で表記してあります。
製造・販売元
【販売者】キッコーマン飲料株式会社
   <本社>千葉県野田市野田250
   <東京本社>東京都港区西新橋2丁目1番1号
【製造者】日本デルモンテ株式会社
   <本社>群馬県沼田市清水町3748番地
   <東京本社>東京都港区西新橋2丁目1番1号
トマトジュースやケチャップなどのデルモンテブランド商品は日本デルモンテが製造をし、
キッコーマン食品(株)及びキッコーマン飲料(株)が販売しています。
ちなみに日本デルモンテもキッコーマングループ会社です。
下記のバナーの下の商品リンクをClickで、
各ショッピングサイト内での商品販売価格一覧がでるようにしています。
それぞれのサイトで商品価格を比較して参考にしてくださいね。
各ショッピングサイト内ではケース売りで販売しているショップが多いのですが、
バラ売り(1本 or 1ビンor 1缶 or 1パック単位)で販売しているショップも
少なからずありますので、そちらもリンクしておきます。
バラ売りのリンクがない場合はバラ売り不可のショップサイトだと思ってください。